![]() ![]() |
・同じ本は2度選んではいけない。 ・シリーズ物は、1冊としてカウント可。 …以上の条件を踏まえてご覧下さいませ。 |
回答:2005年1月
|
Q01. 小学校・中学校のころに読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
モンゴメリ 『赤毛のアン』シリーズ |
Q02. 10代のころに読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
田辺聖子 『新源氏物語』 これが源氏に足を突っ込んだ最初でした。 リルケ 『若き詩人への手紙』 創作に対するその真摯な姿勢にとてつもなく驚いた記憶があります。 |
Q03. 最近読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
最近……最近……最近読んでいるのは新書とか学術文庫とかが多いので、これという作品があまり浮かばないのですが…(汗) 塩野七生 『イタリア遺聞』 この本に所収されている『オデュッセイア異聞』を読んだ後に、ホメロスの『オデュッセイア』を読み返したらもう、めちゃくちゃ面白かったです(笑) ブルーバックスの『子どもの疑問からはじまる宇宙の謎解き』 シンプルでわかりやすく、とても面白い本でした。 |
Q04. 徹夜して読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
徹夜してでも最後まで、と言うのは大抵ミステリ。アガサ・クリスティが一番好きです。 |
Q05. 何度も読み返した本を2冊教えてください。 |
エクトル・マロ 『家なき娘』(ペリーヌ物語の原作) |
Q06. 映像化して欲しい(あるいはされた)、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
映像化されて”原作以上に”良かった作品というのはあまり浮かばないですね… うーん、映像化と言っていいのかわかりませんが、オペラの『オテロ』(オセロー)、バレエの『ロミオとジュリエット』等は大好きです。 ただ、シェイクスピアはもともと戯曲ですから、質問の主旨とはズレてるかも(汗) |
Q07. 読んで泣いてしまった本を2冊教えてください。 |
フィリパ・ピアス 『トムは真夜中の庭で』 ラストシーン、悲しい場面ではないのに切なくて泣きました。 湯川秀樹 『旅人』 こちらも悲しいところではないのに、(内容に触れるので白文字で→)少年時代、自分にとても懐いていた年の離れた弟、夭折してしまったというその弟が可愛くて仕方なくて、いつもからかっていたという場面で不意に泣いてしまいました。 どうやら「もう手の届かない、過去の懐かしいもの」に弱いらしいです。 |
Q08. 人から教えてもらって読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
弟に勧められた『カルロス・ゴーン 経営を語る』 まず自分からはこの手のジャンルの本に手を出すことがないので、新鮮でした。 あとは、これも弟に勧められた『大学・中庸』 面白かったんですけど……何故、読書好きではない彼がこんな本を読んでいるのかが大変気になるところです。 |
Q09. おもしろかった外国の作品を2冊教えてください。 |
ギッシング 『ヘンリ・ライクロフトの私記』 いつかこんな生活をしてみたいです。なんて素晴らしい生活。 プラトン 『ソクラテスの弁明』 この人、記憶をもとにこれを書いてるんですよね…? 凄すぎ。 もともと外国の作品をよく読むもので、この設問は範囲が広すぎて絞るのがとても難しかったです(^-^;;) |
Q10. おもしろかった長い本を2冊教えてください。 |
『源氏物語』 読むたびつくづく面白いと思います。 い、いつかは、原文でスラスラ読めるくらいになりたいです… 『千一夜物語』 おこさまにはふむきなびょうしゃもいっぱいあるのでちびっこはきをつけてね!(をい) |
Q11. かっこいい! と思った本を2冊教えてください。 |
北方謙三 『三国志』 英雄でありながら、人間くさくもある曹操様がとてもかっこいいです。 カエサル 『ガリア戦記』 こういうものを計算尽くで書いてしまうカエサルが大変かっこいいと思います。 |
Q12-1. 家族(親戚・恋人含む)の本棚で見つけて読んだ、おもしろかった本を教えてください。 |
父の本棚で発見した『李白詩選』 陶淵明のものと一緒に並んでいました。父の選択基準は"作者が酒飲み"に違いないと確信した瞬間でした。 弟の本棚で発見した、司馬遼太郎 『項羽と劉邦』 子房ちゃん(子房ちゃん言うな>自分) 大好きです〜v どうも私は覇者に付き従う参謀に弱い模様です。魏の荀ケも大好きです… |
Q13. ずっと気になっていて、やっと読んだおもしろかった本を2冊教えてください。 |
気になった本はすぐ入手するほうなので、あまり該当するものがありません。 あ、ずっと出版元で品切れになっていた、講談社学術文庫の『源氏物語湖月抄』が再版されて、やっと手に入った時は嬉しかったです。……注釈書ですけど(汗) あとは……古本まつりで入手した『石川淳選集』。 |
Q14. すごい勢いで読んでしまった本を2冊教えてください。 |
あー…北方三国志を挙げたいところですが、答えが重複してはいけないんですよね(^-^;;) |
Q15. 年を取ってからもう一度読みたいな、と思った本を2冊教えてください。 |
アルベール・カミュ 『ペスト』 ジャン・ポール・サルトル 『嘔吐』 実は未だにほとんど読まないままです(汗) ……ただ、でも、どちらかというと、あまり中学生(当時)に薦める本じゃないような気もするんですが。いかがなものでしょう、お父様。 |
Q16. タイトルが印象に残っている、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
レイ・ブラッドベリ 『ウは宇宙船のウ』(R is for Rocket) ハーラン・エリスン 『世界の中心で愛を叫んだけもの』 質問を読んで、他にパッと浮かんだのが、アイザック・アシモフ 『われはロボット』と、フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』でした。 SFに片寄ってますね。純文とかだとあまりヘンなタイトルを付けたりしないからかな? |
Q17. 無人島に行くなら持って行きたい、と思う本を2冊教えてください。 |
そもそも無人島で生存するだけの生活力などないわけですが(汗) まあ、その2冊だけしか本がない状況になる、ってことですよね。 ……難しいなあ…小さい時に買ってもらって以来の宝物の『国際版少年少女世界童話全集』(小学館発行・全23巻)とかは、質問の主旨から外れるんだろうなあ(笑) うーん、源氏と言いたいところですが、既に別の設問で挙げてしまったので別のものを。 『ギリシア神話』 長くて、面白くて、繰り返し読んでもあまり飽きなさそうなので。 ダニエル・デフォー 「ロビンソン・クルーソー」 ……いえあの、無人島の生活に役立つかなーと…(^▽^;) 経済学的視点から見て云々とかの話は気にしない方向で。 |
Q18. いつも本棚に並べておきたい、と思う本を2冊教えてください。 |
ええと、そろそろネタが尽きてきましたよ…(汗) アーサー・コッテル 『世界神話辞典』 今本棚を見たらすぐに目に付いたので(笑) でも、実際、結構よく手に取る本です。これに限らず、基本的な辞書類は、必ず机に座って手の届く範囲の本棚に並べます。 あとは、サッカーの、そのシーズンの『選手名鑑』ですね(笑) 日本のものと欧州のものと。 |
Q19. もっと早く読みたかった! と思った本を2冊教えてください。 |
寺田寅彦 『科学と科学者のはなし』 最近になって、新聞で初めて存在を知りました。岩波少年文庫にこんな本があったとは。面白かったです。 J.K.ローリング 『ハリー・ポッター』シリーズ あの巨大な本を置く場所がないので手を出さずにいたのですが、携帯版が発売されたのをきっかけに第1巻を購入。……結局歯止めがきかなくなり、今ではしっかり机の横に、最新刊まで全部積み上げられています。こんなことなら最初から読んでいても何も変わりませんでした… |
Q20. 衝動買いして読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
塩野七生 『ローマ人の物語』 角田文衛(※衛の字ちょっと違います)『待賢門院璋子の生涯』 どちらもタイトルで買いました。 『ローマ人の物語』のほうは、ハリー・ポッターシリーズ同様、あのハードカバーの仕舞い場所を考えて躊躇していたのですが、4・5巻のカエサルの名前であっさり陥落、即購入。……はい、面白かったです。 |
Q21. 教科書・授業・テストなどで知って読んだ、おもしろかった本を2冊教えてください。 |
小林秀雄 『モオツァルト』 |
Q22. 好きな作家さんの本の中から、特におもしろかった本を2冊教えてください。 |
白州正子 『世阿弥』『両性具有の美』 と言うか、好きな作家さんを一人選ぶのがそもそも難しいわけですが…(汗) |
Q23. 続きを読みたい! と思った本を2冊教えてください。(シリーズだろうと無かろうと) |
上村勝彦訳 『マハーバーラタ』 残念なことに、上村氏が急逝されたため、全11巻予定の7巻までで未完。 河合隼雄・松岡和子共著 『快読シェイクスピア』 心理学的な視点からの切り口が新鮮で、とても面白く読みました。是非ほかのシェイクスピア作品も取りあげて頂きたいです。 |
Q24. この本とこの本は合わせて読むのがオススメ、という本を1組教えてください。 |
うーん、そうですね、羅貫中の『三国志演義』と、『正史』を読み比べるのはかなり面白いと思います。編年体と紀伝体なのでちょっと読み比べにくいのが難点ですが(^-^;;)
是非、演義の改変っぷりに突っ込みを入れつつ読んで頂きたいです(笑) 三国志は他にもいろいろな作家が手がけているので、それらを読み比べるのも楽しいです。魏好きの私としては、中でも北方三国志と『秘本・三国志』がオススメ(笑) |
Q25. これまでの質問では言い切れなかった本を、2冊教えてください。 |
南方熊楠の著書全般には色々と圧倒されました。1冊挙げるなら…『十二支考』。岩波だから手に入りやすいですし(そう言う問題か?) 話が逸れますが、柳田国男と南方熊楠の往復書簡集は再版されたりしないのでしょうか…平凡社さんお願いします(涙) あとは、上田秋成 『雨月物語』。面白いです。 |
|